女子種の活動紹介

 女子種とは

女子選手で構成されるチーム。

女子種の活動

加盟チームによるO-30/O-45女子8人制サッカー・リーグ戦「スマイルエイト」を開催しています。

渋谷区女子サッカー大会を年代別に開催しています。

スマイルエイト加盟チーム募集

渋谷区の女子O-30/O-45・女子8人制サッカーリーグである「スマイルエイト」では新規加盟チームを募集しております。
対象は渋谷区内または渋谷区のチームとご対戦いただける都内活動チームで、下記の2カテゴリとなります。

O-30
30歳以上の女子選手+ピッチ内に18歳以上30歳未満のアンダー枠選手から構成される女子サッカーチーム

O-45
45歳以上の女子選手+ピッチ内に30歳以上45歳未満のアンダー枠選手から構成される女子サッカーチーム

ご興味ある方はチーム名、代表者名、連絡メールアドレスなどと共に本HPのお問い合わせでご連絡ください。

スマイルエイト運営担当 藏田、小泉

シニアの活動紹介

シニア・カテゴリーとは

O-40

原則としてシニアは渋谷区内の在住在勤者でかつ40歳以上の選手で構成されたチームです。

O-50

原則としてシニアは渋谷区内の在住在勤者でかつ50歳以上の選手で構成されたチームです。

O-60

原則としてシニアは渋谷区内の在住在勤者でかつ60歳以上の選手で構成されたチームです。

シニアの大会

春季区民大会は総当りリーグ戦形式で行います。
秋季区民大会はトーナメントで争うカップ戦形式で行います。

シニアへの加盟希望について

シニアへの加盟希望を明記し、当サイトのお問い合わせフォームより代表者名、チーム名、プロフィール等を添えてご送信ください。

試合日の注意事項

本部・副審担当チーム

・審判ミーティングのため、審判服に着替えてキックオフ30分前に本部へ集合してください。
・副審はメンバーチェックを試合開始15分前に行ってください。
試合チーム

・第一試合のチームはキックオフ1時間前に集合し、グラウンド設営(ライン引き)をお願いいたします。
・メンバー表(3枚つづり)をキックオフ30分前に提出してください。
・ピッチ内練習はメンバーチェック後~キックオフまでの間の5分間のみを厳守してください。

各種ダウンロード

シニア交代用紙(エクセル)ダウンロード
※各チームにて、チーム名、フリガナ、監督名などを入力して必要数分を印刷の上、試合日に忘れずにお持ちください。

4種の活動紹介

4種とは

12歳未満の選手で構成されるチーム。
小学校在学中の選手は制限の適用除外、また女子選手の登録も認められています。

4種の大会

春と秋に渋谷区の大会が行われています。

3種の活動紹介

3種とは・・・

 ・15歳未満の選手で構成される中学生年代のチームである。(中学校在学中の選手は制限の適用除外となる。)
 ・「中学校体育連盟所属の公立/私立中学校サッカー部」と「クラブユース連盟所属のクラブチーム」の2種類がある。
 

中学校体育連盟とは・・・

 ・各中学校単位の部活動での加盟登録及び大会を主催する組織であり、公立/私立の中学校サッカー部はすべてこれに所属している。
 

渋谷区中学校体育連盟と渋谷区サッカー協会3種の関係とは・・・

 ・渋谷区内における中学生サッカー大会は、より良い環境でサッカーを行なって貰うため、
 渋谷区中学校体育連盟と渋谷区サッカー協会3種が連携をとり運営を行っております。
 ・渋谷区における公立中学校サッカー部外部指導員は、渋谷区サッカー協会より推奨された者が学校長と教育委員会の承認を得て、
 練習の指導や活動運営を行っております。
※渋谷区サッカー協会3種は新宿区サッカー協会ジュニアユース連盟とも連携をとり、共催大会の開催なども行っております。
 

3種渋谷区サッカー協会主催大会・・・【中学校体育連盟所属チームとクラブユース連盟所属チームが参加する大会】

 ・春季渋谷区民大会(8月/5日間程度@渋谷区スポーツセンターグランド)
 ・秋季渋谷区民大会(12月/5日間程度@渋谷区スポーツセンターグランド)
  

中学校体育連盟主催大会・・・【中学校体育連盟(中体連)所属チームが参加する大会】

 ・中体連渋谷区春季大会[シード権大会](4月)
 ・中体連夏季全国大会渋谷区予選(6月)
 ・高円宮杯(8月)
 ・中体連新人戦渋谷区予選(10月)
 ・渋谷ニューイヤーマッチ(1月) ※中体連渋谷区U-13代表チーム参加
 ・3年生送別大会(3月)
 

渋谷区サッカー協会3種・新宿サッカー協会主催大会・・・

 ・箱根高原ホテル杯(9月)
 ・新宿区・渋谷区3年生送別大会(3月)
 

渋谷区サッカー協会3種活動・・・

 ・3種審判講習会(7月)
 

渋谷区中学校体育連盟活動・・・

 ・渋谷区中体連U—13代表チーム活動(10月~1月)

2種の活動紹介

2種とは

 18歳未満の選手で構成される高校生年代のチーム。
主に高校チームとクラブチームの2つが加盟しております。

 2種の大会

春と秋にリーグ戦をおこなっています。

1種の活動紹介

1種とは

渋谷区内の在住在勤者で編成された(学連登録者を除く)一般チームです。

1種の大会

2015年度は春にリーグ戦(1~3部)、秋にトーナメントを開催します。
 

1種への加盟希望について

現在、1種の加盟チーム枠は充足しており、退会チームが発生した場合の連絡待ちでのご登録のみをお受けしております。
(秋季トーナメントにつきましてはオープン参加の枠がございます)
加盟希望およびトーナメント参加希望チームの代表者の方は、当サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。

二子玉川グラウンドにて

一種試合結果

2009/04/05の試合結果

MTTサッカー部 0-2 日立情報
FC渋谷区役所 2-3 ユーベンタス
FC HUMMER 4-1 アート富士見ヶ丘
FC外苑 1(5PK3)1 コスモ石油
 

2009年春季渋谷区女子サッカー大会の参加チーム募集

拝啓、時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
この度は2009年春季渋谷区女子サッカー大会の参加チーム募集連絡をさせて頂きます。
大会参加希望チームや今大会にご興味があり大会形式等の質問等が御座いましたら下記の今大会運営担当の大西迄ご連絡下さい。
続きを読む 2009年春季渋谷区女子サッカー大会の参加チーム募集

相手競技者をリスペクトしよう

渋谷区サッカー協会 審判部
昨年度、渋谷区サッカー協会のあらゆるカテゴリーの試合において、多くの負傷者が発生しました。
打撲、骨折、脳震盪など、その原因の多くが、ボールを保持している相手競技者への不用意なチャレンジによるもの。
相手競技者への接触によりファウルを取られた競技者が、審判員へのアピールとして「自分はボールへチャレンジしている」と主張するが、ボールへチャレンジしているつもりならば、どんなプレイでも許されるのか?危険なプレイでもいいのか?いくらそのチャレンジがボールへ向けたつもりのものであっても、相手競技者を負傷の危険に晒すチャレンジであったとするならば、それらはすべてイエロー、レッドカードの対象であり、そのようなチャレンジはすべて試合から排除されなければなりません。 続きを読む 相手競技者をリスペクトしよう

Shibuya Football Association